FAQ
1.クラウドインボイス丸投げ記帳代行サービスについて
Q.スタンダードに変更した場合月額費用がかかりますが、解約はどのタイミングで行なう事になりますか?
A.専用用紙をお渡し致しますので必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
お申し出頂きました月の末日で解約とさせて頂きます。
Q.導入実績数をお教えください。
A.導入実績の概算ですが約400税理士事務所様で税理士事務所様に紐づいている顧問先様が800社~1000社でございます。
Q.HPに税理士向けとありまずが、法人でも利用可能でしょうか。
A.法人様でも利用可能でございます。
2.お申し込み手続きについて
Q.基本契約をする事で、ビギナーとスタンダード、プレミアムでは、仕訳作成基本料及び処理料の違い以外で何か変わるのでしょうか。
A.丸投げ記帳代行においては、料金単価以外の違いはございません。
現在ご契約頂いている税理士事務所様のプラン別比率ですがビギナー・スタンダード・プレミアムの順で3:6:1になっております。
Q.スタンダード・プレミアムの月処理件数(顧問先数)の制限はございませんか?
A.ございません。
Q.そちらに発送する書類の発送方法を教えて下さい。
(ゆうメール、宅配便?)
A.レターパックプラスや宅配便が多いです。
追跡ができる発送手段をお勧めしております。
Q.原本は返送して頂けるのでしょうか?
A.仕訳の納品が終わりましたら、原本を返送させて頂きます。
その際の実費返送料金については、翌月に請求させていただきます。
Q.CSVファイルについて過去データが必要との事ですが、何か月分必要でしょうか?また、印刷して送るのでしょうか?
A.直近1年分の仕訳日記帳形式のcsvデータを、メールでお送り下さい。
*紙のデータではなく、csvデータでお願いしております。
*csvの過去データが無い場合、システム的に照合ができず、一般的な仕訳になります。
3.対応データについて
3Q.初取引の場合で、弊社システムも会計仕訳データが無い場合(会計事務所に新たな関与先が出来た場合等)
過去会計データ提供出来ない場合はどうしたら良いでしょうか?
A.こちらが仕訳ルールが分かる方法でしたら、問題ありません。
以下の方法が良く利用されております。
[例1] 同業他社の会計データを頂き、同じように仕訳を立てる。
[例2] 指示書にて、勘定科目等を指示して頂く。
[例3] 当社のルールや仮払金等で一度納品させて頂き、それを見た後で再修正を行う。
*修正は無料で行なっております
Q.複数年データもOkとありますが、例えば3年分の証憑をお送りすると1ファイルでの提供になりますか?
それとも3ファイ ルに分ける事は可能でしょうか?また3ファイルに分けた場合、費用は3倍になりますか?
A.3ファイルに分けることは可能です。
費用は1ファイル分と同一でございます。
Q.通帳を依頼する場合に、仕訳摘要に会社や氏名の漢字名を入れることは可能でしょうか?
A.特別な指示がないかぎり、通帳の仕訳の摘要には頂いた過去仕訳と同じ摘要が表示されます。
そのため、会社や氏名の漢字名を入れることが可能でしょう。
Q.全ての証憑をスキャンするとの事ですが、証憑書綴りに領収証が添付されている状態でも処理可能でしょうか?
A.糊付けやホチキス止めの場合はスキャンができず人の手で作業している為、スキャン不可オプションに加入頂ければご対応可能です。
Q.掛、未収、未払等の管理は可能でしょうか。
A.問題なく対応可能です。
ただし、こちらで入金突合等を行う場合は別途資料が必要になる場合がございます。
(入金値引きや誤入金等の兼ね合いで)
Q.顧問先の業種・規模等に制限はありませんでしょうか。
A.建設業、社会福祉法人、特定非営利活動法人等、様々な業種をお受けできます。
Q.部門指定する場合の方法について教えてください。
A.こちらで分かる方法にて証憑を纏めて下されば対応可能です。
例えば、部門ごとに分けて袋詰めする等です。
Q.料金はどのように計算されるのでしょうか?
A.弊社HPをご覧ください。
https://cloudinvoice.co.jp/advisor
一番多く利用して頂いてるのはスタンダードプラン(月額1万円・1仕訳20円)で、補助・部門入力オプション及び摘要変更オプション利用となります。
Q.複合仕訳を依頼する場合、オプション料金はいくらになりますか?
A.複合仕訳の場合は特に料金のプラスはありません。
ただ、行数分が仕訳料金として計算されます。
(5行の複合仕訳なら、5仕訳分の料金となります)
Q.スキャンする方は有資格者ですか?
A.スキャンを行うのは有資格者ではございません。
科目変換は有資格者が行っております。
Q.摘要変更オプションでは何が記載できますか
A.オプションを適用しない場合、支払先と購入商品の入力となります。(通帳は過去仕訳通り)
入力方法に指定が有る場合にはこのオプションに入って頂く必要がございます。
Q.補助・部門などオプション5円とありますが、これらは各5円追加になりますでしょうか。
または、補助、・部門合わせて5円プラスになりますでしょうか。
A.1仕訳当たり単価各5円追加となります。
補助科目と部門を両方利用する場合は10円の追加となります。
Q.摘要変更オプションを付与しない場合、摘要には記載はどのようになりますでしょうか。
A.オプション無しの場合は、摘要には支払先と主要購入商品を記載いたします。
Q.仕訳をできないものはどんなものになりますか?
A.例えば減価償却費や法人税等、原本がなくこちらで計算が必要な仕訳については仕訳を立てることが出来ない場合がございます。
また複数枚の証憑を使って一つの複合仕訳を立てる場合等、こちらで計算が必要になる場合は不完全な仕訳になる可能性がございます。
*銀行の通帳と請求書を利用して売り上げ値引きの金額をこちらで算出するなどの場合です。
ただしこの場合も売り上げ値引き額を通帳等に記載して頂ければ対応可能です。
Q.事務所独自の売掛表や買掛表を使っている事務所があり、それらを丸投げできるのでしょうか?
A.問題ありません。
こちらで処理方法が分からない場合は、連絡させていただきます。
Q.仕訳をしないものはどんなものになりますか?
A.納品書やクレジットカード払い、現金主義の場合の請求書など仕訳に必要のない書類は入力いたしません。
Q.会計事務所での作業としては何が残りますか?
A.当社の納品は100%の精度を保証するものでは無く、納品後データのチェックは必ずお願いしております。
特に最初の1回につきましては入念なチェックをお願いしております。
Q.部門や補助などはどの様に判断しているのでしょうか?
A.作業する前に1年分の過去データと支払先及び購入明細を合わせて判断しております。
指示書に記載して頂いても構いません。
4.レシート・領収書について
Q.証憑画像を保管するとの事ですが、電子帳簿保存法に該当致しますか?
A.電子帳簿保存法には該当しません。
現在の電子帳簿保存法に該当させるためにはタイムスタンプを押す必要があり、現在は対応しておりません。
Q.発送先はどちらへ送ったらよいのでしょうか?
A.以下の住所にお願い致します。
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-18-2
TAPビルディング3階
クラウドインボイス株式会社宛
5.その他
Q.バラバラの証憑類を糊付けする事をお願いするのは可能ですか?
A.仕訳順で貼り付けの場合、1枚あたり5円で承ります。
日付順など指定がある場合、1枚あたり15円で承ります。
ご不明な点はお気軽にご相談ください。
03-6328-0945
お申し込みはこちらへ